デザイナー歴15年、8歳・6歳・2歳 3人のママ@3mamam です!
女の子ママなら手作りのお洋服を着せてあげたいと一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

でも実際に型紙を当てて布を裁断して・・・と忙しいママ達には時間のハードルが高いという状況。

私が娘に作ったランチョンマットスカートが
- 簡単
- かわいい
- 丈夫
- とにかく褒められる
と良いことづくしでママの手作りが叶うのでご紹介します。
簡単・適当!?なので、きちんとしっかりとした仕立てのスカートを作りたい!という几帳面な方には向きません・・・
でもそんなに簡単で適当であるように見えないところが魅力です。
まず必要なのは厚手の裏地付きランチョンマット。こんな感じのものです↓

ランチョンマットを選ぶ理由は
- 張りがあってキレイに広がる
- 既製品のスカートにはなかなか売っていない柄が多い
- 重厚感がある
- 端の処理がされているから簡単に使える
- 裏地を付ける必要が無い
- 裏地が付いているとゴムを通す場所を新たに作る必要が無い
など。サイズ100~110くらいを着る女の子ならとにかく簡単に作れます。
◆材料も2つ
- 同サイズのランチョンマット2枚(裏地付き)

2.ウエスト用ゴム

作成工程もたったの2ステップ。説明していきますね。
1.脇を縫う
中表(ランチョンマットの表面同士が向き合うように)重ねます。
脇を直線縫いします。
ミシンならあっという間です。 ランチョンマットがしっかりした生地なので、 手縫いの場合は少し力が必要ですが問題はありません。糸を二重にしてしっかりと縫い合わせましょう。

2.ウエストにゴムを入れる
縫い合わせて筒状になった布の上部に4か所、ゴムを通すための穴を開けます。
ランチョンマット表面と裏地の間にゴムを通すため 、縫い合わせた部分に近いところのランチョンマット裏地を7ミリくらいカットし、穴を開けます。

穴を開けたら、ゴム通しまたはヘアピンにゴムを通して、ランチョンマット表面と裏地の間にゴムを通していきます。少し力が必要なところもありますが、一周させましょう。
上の画像のように縫い目のところは外に出てしまって大丈夫です。(画像では白いゴムですが、裏地とゴムの色を合わせるとより目立ちません)
ゴムが一周したらギューッと引っ張ってウエストにギャザーを寄せます。

出来上がりです!!!
幼稚園・小学校へ上がる時にはランチョンマットや巾着、手提げ袋など作る機会も多いので1台持っていて損は無いと思っています。
1万円代とお手頃で、機能も揃って5年保証付き。ジャガーのミシンはお勧めです。
【ポイント10倍★さらにフットコン+5色糸+雑誌付】楽天ランキング2冠受賞★人気急上昇中★最新モデル★ミシン 初心者 ジャガー JAGUAR 電子ミシン MM-403K ジャガーミシン 5年保証 送料無料 コンパクトミシン ミシン みしん